日本木酢液協会は木酢液・竹酢液の有効利用と関連業界の発展を図ることを目的とした団体です。

木酢液の製造現場

木炭、竹炭を製造するときに出てくる煙が、煙突を通るときに空気で冷やされて液体になったものが粗木酢液、粗竹酢液です。

その原料は、広葉樹、針葉樹、竹類等でいろいろな木材が使用可能です。製造装置の炭化炉としては、土窯、ステンレス製がま、鉄製がま等があり、簡易な装置としてドラム缶、ブリキ缶等も利用されます。

冷やされて液体になった粗木酢液、粗竹酢液は、通常3ヶ月以上静置され、上層部の油分と下層部の木タールを除いた中層部が製品の木酢液、竹酢液としていろいろな用途に利用されます。製品の木酢液、竹酢液を蒸留して精製すると、蒸留木酢液、蒸留竹酢液となります。この蒸留木酢液、蒸留竹酢液は、粗木酢液、粗竹酢液を蒸留しても得ることが出来ます。

原材料:ナラ、クヌギ、カシ等の木材が使用されます。

炭窯での木炭製造現場

木酢液は、木炭を製造する際の排煙を
冷却することにより得られます。

煙は排煙管で冷却され木酢液として収集されます。

PAGETOP
Copyright © 日本木酢液協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.